FQBIC News Release


日本不動産学会平成16年度秋季全国大会

ワークショップ 「消費者行動と都市エクイティ II」

【場所】

福岡大学 A棟2階A203教室

【日時】

11月21日(日) 13:15−14:30

【オーガナイザー】

【座長】

【概要】

 ブランドエクイティという言葉がある。それは次のように定義される。消費者のブランド製品にたいする典型的な反応は、たとえば、 Aというブランド製品に対しては、ノーブランドの同種製品に対してよりも、より高い価格で買う、あるいは、買ってもよい、 と考える購買態度や行動である。このように、個々の消費者が、追加的に支払う、あるいは、支払ってもよい、と考える価額を、 すべての消費者について集計し、消費者のAブランドへの年間追加総支出額を、ブランドに起因する追加的キャッシュフローと考え、 これを割引率で割り引いた資産価格が、Aブランドのブランド資産価値、ブランドエクイティである。 その顕著な特徴は、ブランドエクイティは、そのブランドをもつ企業の資産であるものの、土地や建物といった企業の所有物の価値ではなく、 「消費者の心の中に醸成された当該企業の価値」であるという点である。
 日本不動産学会設立20周年記念シンポジウム「都市再生と都市エクイティ」の一つの問題提起は、都市においてもブランドエクイティと同様、 「その都市を訪れる来訪者の心の中に醸成される当該都市の都市魅力の価値」を「都市エクイティ」として認識することが大切であり、 これをどのように形成、育成していくかが今後の都市政策にとって重要であるとの問題提起である。
 ワークショップ「消費者行動と都市エクイティI、II」は、この問題提起を、更に敷衍し、消費者の回遊行動分析から、福岡市や熊本市、 藤沢市の都心部の魅力評価や整備課題の摘出をおこなった具体的研究事例をとおして、都市エクイティ分析への消費者行動アプローチの試みについて議論し、 今後の都市エクイティ研究の方向性を探ろうとするものである。
 福岡都心部では、1996年から1998年にかけて、キャナルシティ博多や岩田屋Zサイドのオープン、大丸エルガーラの増床、福岡三越の開業など、 大規模商業再開発が相次いだ。これらの動きにともなって、10年前までは、若者にもっとも人気の高かった親富孝通りが急速に人気を失い、 岩田屋Zサイドが通路となって、天神地区と大名地区との連結性が高まり、大名地区にセレクトショップが続々と路面店として立地し、一躍、 大名地区が九州一円から若者を集める人気スポットとなった。このように、新たな出店によって、人気が人気をよび、 また、その集客をねらって新たな出店が起こるといったダイナミズムは、多様化する消費者の選好や行動と都市形成との相互作用の一例である。
 本ワークショップ「消費者行動と都市エクイティII」は、午前に引き続き、消費者行動アプローチの新しい試みについて議論する。

【プログラム】

13:15−13:35
「来街者の関心に着目した熊本市中心市街地の空間構造分析」
発表者:中林武・財津麻子・両角光男
コメンテーター:栫井昌邦
13:35−13:55
「マンションの名称からみた福岡都心住宅地名の勢力圏分析−住宅地のエクイティ分析の試み」
発表者:栫井昌邦・斎藤参郎・池田彩・大丸美紗起・福田祐子・中嶋貴昭
コメンテーター:出口敦
13:55−14:15
「自由回答データにもとづく都市整備課題の抽出−藤沢市におけるケーススタディ」
発表者:石橋健一
コメンテーター:両角光男
14:15−14:25 自由討論
14:25−14:30 総括


もどる